TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は桐条美鶴です。
				
				
				
					アルター、美しい口紅シリーズ第2段
					美人さんで化粧もばしっと決まってます。
					体のラインは細いのですが、ちゃんと肉が付いてます。
					見上げる後ろ姿のかっこよさは、どこの男前さんですかという案配です。
					明日の予定は未定です。
				
				 
				【2008/07/01 00:10】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はエスカレイヤーです。
				
				
				
					前日に続いて、後ろ姿がりりしいお方です。
					ばっちり決まったヒーロー立ちに、お約束の衣装はなかなかの見応え。
					反面、この原型氏さんのお顔はちょっと苦手気味。
					また、品質も光沢部分は下地の荒れがちょっと目立つかも・・。
					エグゼリカさんも似たような感じなので、なかなか管理が難しいのかもしれません。
					明日の予定は未定です。
				
				 
				【2008/07/01 23:18】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は大佛はずむです。
				
				
				
					キャラ設定故か、売れない子になっていたのが、ちょっと前に安価で放出されていたのでゲットしてみました。
					悪くなさげだと思ってたので、うれしい誤算。
					表情や顔立ちがかなり良い感じです。
					台座の構造からして正面限定ですが、ポーズや小物からでる雰囲気は十分ありかと。
					ちなみに下は台座にあわせてフラットです。
					明日の予定は、月乃さんかひまわり当たりを・・。
				
				 
				【2008/07/02 23:03】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は日向ひまわりです。
				
				
				
					前日同様放出品でした。
					1/8とは思えない顔の大きさを排除してみれば、かわいい仕上がりだと思います。
					ポーズも活発な感じで、品質も十分です。
					柿のクオリティはちょっと異常なぐらい。
					明日の予定は、メガハウスのR18の予定です。
				
				 
				【2008/07/03 22:09】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はアイリ、ユーミルの回転画像のみです。
					回転画像は普段よりサイズを上げました。アイリさん、縦に長すぎデス。
				
				
				
					しかし、この子達、店頭では一度も見かけませんでした・・。(汗)
					予約も普段の使っているところは、見たときには終わってて、入荷日に当日分が残ってた店があったので、ようやくオーダー出来ました。
					総じて良くできてはいるとは思うものの、配色にはちょっと疑問符も・・。
					明日はこれらにフリー画像の追加と、コレクションフィギュアを数点追加出来ればと・・。
				
				 
				【2008/07/04 23:08】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					アイリ、ユーミルに画像を追加しました。
				
				
				
					所用で撮影開始が遅れたのと、数が多かった為、こんな時間になってしまいました。(汗)
					コメントは次の更新の時に・・。
				
				 
				【2008/07/06 03:43】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					サイズデータを追加、雑感等を・・。
				
				
				
					アイリさん
					驚異の脱着ギミックですが、もともと豊満な胸部の持ち主だけに、着衣状態では、ファットな印象を受けてしまいます。
					全体の品質はかなり高め、繊細な髪の毛の表現とかはかなり好みです。
					また、靴の塗装の光沢、透明感は正直びっくりしました。
					全体の配色や、透けストッキングはいい感じなのですが、キャストオフ後のどぎついピンクはちょっと微妙。
					それを除外して、且つアピールポイントの胸部を生かしてバランスの良い感じにするには、上半身の半脱げぐらいで飾るのがベターでしょうか?
					ただ、ねらったアングルだと、意外と腕やスカートがフォーカスポイントを隠したりします。
					ユーミルさん
					ピンクカラーの通常版に比べるとずっと好みの配色です。
					ただ、台座の微妙なピンクパープル色が・・。
					(サンプルは良かったので、これならアイリさんと同じ透明のほうが・・。)
					 
					アイリさんにくらべると、脱着ギミックはシンプル。
					ポイントのショーツ部分は、流石に肉厚で隙間が出来る上に形状も今一歩。
					脱げた状態は普通にすってんてんなので、最近の凝ったショーツ造形の方がエロス分は高めかと。
					反面、特殊ギミックは置いて、普通のアイテムとしてみると一転してかなり好印象に。
					シックなカラーのフリルなドレスに、凶悪デザインと強いカラーの斧、籠手、靴の組み合わせはかなり印象的です。
					頭部造形は口元にややクセがあるのと、角度を選ぶきらいがあります。
					総じて印象が強い子達ですが、いかんせん場所を食います。
					アイリの高さ32cmはエグゼリカの公式(26cm)を凌ぐほど。
					ユーミルさんは、斧の持ち方によっては幅が相当広がります。
					ああ、これらが余裕で展示出来るケースが欲しいです。
				
				 
				【2008/07/06 12:19】
				
			 
			
				
				
				
					めちゃめちゃ遅レスになりましたが、
					Kimagureman!様に、照明の提案を頂いていたので、返答をば。
					 
					>WB5000台の色味で仕上げるなら、最初から昼白色の電球を使った方がイイのではないでしょうか?
					 
					まずは手前の方の撮影環境ですが、照明はリビングの室内照明のみでやってます。(汗)
					メインの照明は、前述のように電球型蛍光灯で、100W型が撮影台の左右に計7灯あります。
					 
					自分としては、照明構成は結構気に入ってます。
					鏡面反射部分の写り込みは、多灯点光源の方が動いたときの変化が楽しめるので、回転撮影には合ってるんじゃないかなと。
					また、数がある為、全体としての照度はそこそこ確保でき、極端にきつい影も落ちることも無いので、とりあえずは由としてます。
					(シャッター時間は長くなりますし、どうしても光が回らず顔が暗くなる場合もあるのですが・・。)
					 
					で、照明の種類変更なのですが、全部の照明を変えると結構値段がかかってしまうのと、普段の生活照明でもあるので、流石に実行は難しいと考えてます。
					 
					一時期、撮影用の照明環境や、追加の補助照明を用意することのも考えたのですが、一式だとそれなりにかかりますし、追加も手頃な設置や今の照明に合うものが見いだせず、模様眺めになってます。
					 
					ストックの撮影が落ち着き、見せたい絵の方向性が見えてきたら、質に拘った別枠のコンテンツを立ち上げたいと考えてるので、その時には照明もアレンジしたいと思ってます。
					その際には、是非、照明や機材の相談をさせてください。
					 
					余談ですが、回転画像は素材がダメだと、後の処理が大変になる割に結果が良くないので、撮り直しになることがたまにあります。
					特に位置ズレは、補正や修正の手間より取り直す方が全然楽だったりします。
					撮影時に後の手間がかからないようにするのは、やはり重要ですね。
					 
					余録2
					 
					今のホワイトバランス値は2700ですが、PCモニタで見るとまだ黄色がかっています。
					これ以上WBを下げると、緑がかかった変な色味になる為、WB2700で撮影後、Photoshopで補正しています。
				
				 
				【2008/07/06 18:37】
				
			 
			
				
				
				
					今週も日々色々と公開されていたので、簡単にですが感想とかを
				
				
				
					アルターのハルヒメイドシリーズ第2弾
					撮影はシックな感じでまとまっていて、実に綺麗。
					本体もかわいらしいのですが、購入にまでは踏み切れず。
					MAX版が本命なのか、鶴屋さんも、まだまだ店頭でも見かけますね・・。
					 
					遅ればせながらですが、今週はアップしたものを全てレビューで紹介して頂き、ありがとうございました。
				
				
				
					これは危険。
					二木さんはポーズが、笹瀬川さんはデザインがやばい。
					全脱げの子達よりも、よっぽどエロスです。
					雑誌付録でこれだけのものが出るようになったんですね・・。
				
				
				
					黒バックから浮き上がるような、エルウィンさん。
					綺麗なお顔や衣装がくっきりと映し出されてます。
					3の明暗差と光の回り方とか好みです。
					いつもと照明を変えたそうで、撮影情況のアップが興味しんしんです。
				
				
					 
					 
					一週間で大量の情報が出てくるので追っかけるだけで大変です。
					特に週中は、撮影の時間もやばくて・・。
					レスやお礼がまちまちで本当にすみません。
					 
					さて、明日からは、以下のトレフィのアップを予定しています。(ネタが古いなぁ・・。)
					撮影の関係で、回転撮影の画像を先行してアップし、その後、フリー撮影の画像が随時更新となります。
				
				
				    - ANA ユニフォームコレクション
 
				    - るろうに剣心 ストーリーイメージフィギュア
 
				    - るろうに剣心 ストーリーイメージフィギュアII
 
				    - TYPE-MOON collection 
 
				
				
					最後にですが、上記のまとめ撮りの為、今日はアップはお休みです。
				
				 
				【2008/07/06 18:46】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はマックスファクトリーのクレハです。
					予定のトレフィ群は、昨日撮影だけで力尽きてしまったので明日以降になります。
				
				
				
					MF版のクレハさん。
					コトブキヤ版より元絵に近い雰囲気が出ていますが、なんとなしにバランスが気になります。
					MFらしく品質も良いのですが、何か物足りないというか・・。
					ポイントポイントでは見せ場があるのですが、それらを生かした角度にはガードアイテムが存在するので、遠目で見るにはノーマル状態&正面以外は微妙かも。
				
				 
				【2008/07/07 22:24】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は緋村剣心、神谷薫、明神弥彦です。
					多忙の為、回転画像のみで、フリー撮影の画像は後日の追加になります。
				
				
				
					余力もないので、今日はこれだけで・・。
					明日もこのシリーズの続きです。
				
				 
				【2008/07/08 22:35】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は緋村剣心、神谷薫、明神弥彦の回転画像です。
				
				
				
					昨日に続いて多忙状態です。
					明日もこのシリーズの予定ですが、更新は厳しいかも・・。
				
				 
				【2008/07/09 22:53】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は緋村剣心、神谷薫、明神弥彦の回転画像です。
				
				
				
					これでシリーズ最後です。
					ちょっと作業時間がピンチですが、明日からTYPE-MOON collectionの予定です。
				
				 
				【2008/07/10 22:31】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は蒼崎青子の回転画像です。
				
				
				
					今日からTYPE-MOON collectionに入ります。
					このシリーズもですが、アルターのトレフィは、クオリティが異常に高いですね。
					週末は時間が取れたら、トレフィ以外も追加したいところです。
				
				 
				【2008/07/11 22:42】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はセイバー、遠坂凛、両儀式の回転画像です。
					式は撮り直し版です。
				
				
				
					凛々しい立ち姿です。
					セイバー、凛ともに、この姿の立体化はこれぐらいなのでは?
					今日はこの後、撮影やサイト作成に関する情報をさらしてみようかと思っています。
				
				 
				【2008/07/12 20:47】
				
			 
			
				
				
				
					週末まで持ち込んでの、お礼で申し訳ありません。 
					 
					ガチャ萌え.com様、ユーミルの紹介ありがとうございました。
					しかも、スクリーンショット付きでとは、恐縮です。
					 
					foo-bar-baz様、今週も日々アイテムの紹介ありがとうございました。
				
				 
				【2008/07/12 20:52】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					 
					ちょっぴり撮影、アップまでの手順をさらしてみます。
					ちょっと長くなりますが、サイト形成が一体化してるので、こちらもいっしょくたに。
				
				
					■カメラ
				
				
					撮影にはOLYMPUSの一眼デジカメ、E420を使っています。
					それまで使っていたデジカメが8年ぐらい前のものだったので、サイトを始める前に購入を決めました。
					必要な要素として、リモコン撮影とフルマニュアル撮影が必須と判断していたのですが、コンパクトでは意外と条件に合致するモノが無く、知人の紹介で知ったE420の軽さに惹かれて決めました。
					 
					購入したのは、ダブルズームキットです。
					レンズの知識など皆無なので、とりあえずお買い得な構成を選んだ次第です。
					一眼の重い&高いという印象は、この機種でかなり変わりました。
					 
					撮影の補助として、OLYMPUS Studio 2も使っています。
					撮影直ぐで、画像転送とチェックが出来るのは、やはり便利です。
					特に回転撮影の場合、カメラに触れずに転送出来るのは結構重要です。
					 
					RAW現像は、マシンパワーがきついので余り使ってません。(汗)
					機能の把握も不十分なので、折を見て色々試してみたいところです。
				
				
				
					■撮影環境
				
				
					照明は先週記述しましたが、室内照明のそのままです。
					回転写真の右側に5灯、左側に2灯あります。
					 
					撮影用の台座はいくつかの組み合わせになってます。
					コアの回転台は田宮のものを使っています。
				
				
				
					このターンテーブルを、上部にテーブルと同じ直径のアクリル円柱、下部の高さ調整用の発泡スチロールのブロックで挟み込んで台座にしています。
					ターンテーブルには、30度ずつに目盛りを刻んでいて、回すポイントがわかるようにしています。
					 
					背景は、500円ぐらいの大きめのプラボード。
					丈夫で適度なたわみが出るので重宝してます。
					 
					サイト開設初期は、500円ぐらいの塗装用回転台を使っていたのですが、精度が悪く、後の調整でかなり手間どっていました。
					今の台にしてからは、回転撮影は相当楽になっています。
					耐荷重、安定性のあるターンテーブルは意外と見つけられず、ろくろや製菓子台とかも見たのですが、結局今のもので落ち着いています。
				
				
					■回転画像撮影
				
				
					コンテンツの中心になっている回転画像の撮影方法です。
					カメラの設定は大体下記のような案配です。
				
				
					- 保存:JPEG 2560x1920 SuperFine
 
					- レンズ:ZUIKO DEGITAL ED40-150
 
					- 絞り:F10
 
					- シャッタースピード:1/1.6
 
					- ISO感度:100
 
					- ホワイトバランス:2700K
 
					- 仕上がり:NTURAL
 
					- 階調:ハイキー
 
				
				
					焦点距離は50mm〜70mm前後で三脚を使用してます。
					全体がぼけずに写るように絞り気味の設定で、画角は好みの望遠方向です。
					 
					最初に三脚と台座のみで、ある程度の設定を作ります。その後アイテムを設置します。
					アクリル台の上に置くときは、センターに出来る限り精密にあわせるようにしてます。
					これがずれると後の補正が大変で、取り直した方が速いぐらいです。
					 
					三脚の位置決め、フォーカス調整後は、カメラには出来るだけ触れないようにします。
					シャッターはリモコン押しで、OPYMPUS STUDIO2で即パソコンに転送。
					細部をチェックした後は、30度ずつ台座を回して12枚撮影。
					2〜3周撮影して、後で選別します。
					 
					キャストオフ可能な物は、一度台からおろしてパーツを外した後、慎重に元に戻します。
					とにかく、台座とカメラの位置関係が変わるのが禁物なので、一番気を払う場所です。
					 
					撮影後は、Photoshopに送り込んで角度毎にレイヤー化、バリエーション毎にグループでまとめます。
					Photoshopのカラーマネージメントや校正設定は、sRGBプロファイルを使ってます。
					不要部分をトリミングして必要であれば位置調整。
					キャストオフの有る無し等、2560x1920を12枚x2セットで、メモリ使用量がノートにきつい段階になるので、メモリクリアをかけながらの作業です。
					位置の調整後は、リサイズしてPhotoshopのJPEG出力スクリプトを実行します。
					その後は、後述のサイト作成スクリプトでHTML化し、回転状態をチェックします。
				
				
					■フリー画像撮影
				
				
					自由にカメラを取り回しながら撮影している画像群です。
					最近のカメラの設定は、大体下記のような案配です。
				
				
					- 保存:JPEG 2560x1920 SuperFine
 
					- レンズ:ZUIKO DEGITAL ED14-42
 
					- 絞り:F5.3 〜 5.6
 
					- シャッタースピード:1/5
 
					- ISO感度:100
 
					- ホワイトバランス:2700K
 
					- 仕上がり:NTURAL
 
					- 階調:ハイキー
 
				
				
					40-150のレンズだと、物に寄れないのでレンズ交換です。
					焦点距離は30mから42mmぐらいを使用。
					三脚を使いながらアングルを変えてどんどか撮っていきます。
					 
					最初の頃は手持ちで撮っていたのですが、オートフォーカスの精度が甘く、オートフォーカスの後にマニュアルでバリエーションを撮ったりしていました。
					が、このズーム域とF値だと、被写界深度が狭く、ピンぼけ画像を量産していました。
					 
					風邪を引いたときに、手持ちが出来なくて三脚を使い始めたのですが、
					その際に、設定を見直し、ISO感度を手持ちの頃の400から100に下げ、シャッタースピードも1/20から1/5に変更しました。
					ISO400の画質は厳しかったので、今の設定で多少マシになったと思います。
					 
					照明とアイテムとは距離があり、撮影用としてはやはり照度が足りないのですが、うまい追加照明が構成出来ずカメラ側で対応しています。
					反面、三脚をちょこまかと動かす必要があり、撮影時間はどんどん長くなっています。(汗)
					 
					撮影後は選別して、Photoshopで加工、補正をかけます。
					必要なカットでまともな写りのものが無ければ、追加撮影。
					加工データをPSDで保存し、一通りそろった後に、スクリプトでJPEGを出力。
				
				
					■サイト更新
				
				
					撮影とはちょっと毛色が異なりますが、サイト更新作業の方です。
					コンテンツページは、ブログで作らず、全てベタのHTMLで作成しています。
					 
					サイトを作ると決めたときに、それなりの数のアイテムをまとめるつもりでしたし、その場合に回転画像の制御用のJaveScriptの埋め込みや、デザイン修正、情報修正、リストページの生成を全て手作業でやると、しんどいことは目に見えていたので、即席で数パターンのテンプレートからHTMLを作るスクリプトを作成しました。
					 
					エクセル管理のデータと、それに対応するフォルダに画像を準備しておけば、サムネイル画像の作成や単体HTMLの作成、リストページの再構築、トップページの更新情報の追加が、スクリプトの実行で行われます。
					 
					スクリプト言語はpythonを使っています。
					このサイト作りで初めて使いましたが、コーディングはかなり楽でした。
					もっといろんなところで使ってみたいですね。この言語。
				
				
				
					出力されたHTMLのチェックがすめば、FFFTPでミラーリングアップロード
					データ、コードの管理にTortoiseSVNを使っているので、作業完了後にコミット。
					バックアップにもなるので、便利ですが、加工データはサイズがでかくて、意外と時間がかかります。
				
				
				
					■最後に
				
				
					アップロード後、ブログに更新情報の追加。
					1アイテム当たり、トータルで2.5〜3時間ぐらいの作業量になるので、もっと削りたいです。
					とくに、フリー撮影が時間的に厳しく、もっとスクリプト化して作業時間を減らさないと、ちょっときついです。
					
					また、個人的には、もっとマクロ撮りのしやすいレンズが欲しいなぁと思ってたりもしますが、選択肢が余り無くて、お値段もはるので・・。(汗)
					 
					とかく全てが我流なので、無駄っぽいところの改善点や、撮り方の助言など頂ければ幸いです。
				
				 
				【2008/07/12 22:49】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はアルクェイド・ブリュンスタッド、シエルです。
					式は撮り直し版です。
				
				
				
					お二人とも、かっこいいですねぇ〜。
					お顔のクセはあるものの、シエルさんのかっこよさは気合い入りすぎです。
					ソル版もでしたが、立体化に恵まれているような。
					 
					アレクさんは、しばらく眠らせていたせいか、台座のパーツの合いが悪くて、浮いてしまっています。
					お湯付けぐらいでは、戻らなかったので個体差もあるのかな?
					 
					明日からは、アルターのLASTEXILE Grandsteram BOXに入ります。
					また、来週途中から、1週間程度、撮影が出来ない状態になりそうです。
					一応、撮影ストックを処理して更新したいとは考えてますが、しばらくは回転のみのアップになってしまいそうです。
				
				 
				【2008/07/13 18:51】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はクラウス・ヴァルカ、ラヴィ・ヘッドです。
				
				
				
					胸像ですが、サイズは1/6ぐらいでしょうか?
					トレフィの枠を越えたクオリティです。
					クラウスはとぼけた顔より、しまった顔の方がよかったかなぁ・・。
					ラヴィは、かなりかわいらしい出来になってます。
					 
					水曜から来週明けまで、撮影アウトが確定っぽくなりました。
					トレフィの回転撮影のストックは30体ぐらいあるので、何とか間は持ちそうですが、むしろ編集する時間がやばいです・・。
					Kimagureman!様が、ホワイトバランス補正の記事を書いてくださったで、こちらも試してみたいのですが、そのヒマも・・。(汗)
					とりあえず、グレーカードは調達してみようと思います。
				
				 
				【2008/07/14 22:00】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はホロです。
				
				
				
					明日からしばらく撮影不可になるので、残された時間で悪あがきを。
					スルー予定だったのですが、意外と表情が良くて、つい手が出てしまいました。
					大きなおめめとお口が、うまくまとまっています。
					 
					体つきは「細っ」てレベルですし、キャストオフ後も地味なので、そちらは忘れていいかと。
					むしろ、キャストオフの為にパーツのぐらつきが多くなっているので、無しでがっちり固定してくれた方が良かったぐらいです。
					色合いも地味ですが、全体の雰囲気はかなり好み。
					ホロの立体物では、レジーニャやタキが先発でしたが、こちらの方が全然いい出来です。
					むしろ、最近コトブキヤはトータルな仕上がりが、かなりツボに来ることが多くてこまります。(汗)
					 
					さておき、活字飢えして来てるので、ヒマになったら、3巻ぐらいで止めた原作の続きを読もうかなぁ・・。
					次は、再びGrandsteram BOXに戻る予定ですが、更新はかなり怪しくなります。
				
				 
				【2008/07/15 23:24】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は趙雲子龍です。
				
				
				
					ずいぶんと更新が開いてしまいました。
					撮影どころか、パソコンにさわるのもおぼつかない状態だったもので・・。
					Grandsteram BOXはちょっと休止して、鮮度の落ちないうちに直近の物の更新です。
					 
					凛々しい立ち姿の子龍さん。
					原作は余り好みではないのですが、アルターの手にかかって素敵な逸品に化けました。
					 
					がっちりとした肩幅や、しっかりとした太ももを持ちながら、ギリギリファットにならない、強さを持った体躯としてまとまっていると思います。
					また、キャストオフ機能も、オフ前では鉄壁の絶対領域を演出し、オフ後は、魅惑のヒップと太もものラインが飛び出てきて大変悩ましいオプションとなってます。
					顔立ちも、凛々しいようで力強くもあり、これまた独特の魅力が出てます。
					多くのヒットキーワードと合わさって、手前としては、立ちポーズフィギュアのストライクです。
					 
					明日は、これにあわせる為に置いていた、関羽雲長の予定です。
				
				 
				【2008/07/21 20:44】
				
			 
			
				
				
				
					ネット断ちの間に、大量に更新がされてました。(汗)
					簡単にですが感想とかを・・。
				
				
				
					コトブキヤ戦国ランスシリーズ第2弾
					エロスというか、丸出しです。(汗)
					セクシュアルな要素が、小さなサイズにぎゅっと濃縮されています。
					品質もまずまずっぽいものの、肌質感はいつものコトブキヤかな?
					 
					コトブキヤのこのシリーズは、悪くはないのですが、ツボに来なくて、どうしてもスルーになってしまいます。
					手が出ませんが、ボークス製の方が好みかなぁ・・。
				
				
				
					確かに全体にもったりした感じで、キャラによってはお顔のまとまりが微妙な面も・・。
					アミュレットハートみたいに、動きとかわいさのあるものはいいのですが、おとなしい立ちポーズだと、荒っぽさが目立ってしまっています。
					 
					>レビューに要した時間は合計10時間弱。ちょっと時間が掛かりすぎて話にならない。
					 
					ロプト様もレビューにかかる時間が結構大変なことになっておられます。
					コメントを抜きにしても、どの当たりに時間がかかるのかに、興味があったり。
				
				
				
					挑発的な目線や口元のアナザーブラッド。
					クリアパーツと刺激的な配色で、ものすごく映える物に。
					アナブラ2、3など、太ももの質感が、やばいぐらいで写っています。
					 
					撮影風景は、照明構成が大変なことになってます。撮影図をさらに引き絵で撮ったらえらいことになってそうな・・。
					意図的とは思うのですが、透過ライトにディフューザー無しで、ライト位置もアイテムのセンターから外れているせいか?、背景紙の暗部がちょっときつく(濁って)見えるものも・・。
					ライトの効果では、各ライトを単体で付けて撮影すると、どうなるのかとかが見てみたいですね。
					さらに、欲張り全開ですが、新旧ライトの違いをナリカのカラー補正の用に比べられると、違いがはっきり見えるのかなぁと・・。
					 
					これだけ記事が書かれていると、情報を消化するのも結構大変です。
				
				 
				【2008/07/21 23:13】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新は関羽雲長です。
				
				
				
					筋肉!
					いや、すごいっす。まさにマッチョ。
					女性キャラで、ここまでがっちりした下半身の造形がされているものは、手元には他にありません。
					(腰回りは、幅はともかく、奥行きが半端じゃない。)
					ちょっと、お顔が見えづらいのですが、動きのある髪とあわせて、相当な見応えがあります。
					子龍さんもですが、1/8としては、堂々たるボリュームです。
					 
					塗装は流石のアルター品質ですが、キャストオフの構造はかなり厳しく、ぐりぐりと力業で外す必要があります。
					(色写り防止のビニールがあるので、スカートを取らなくても一度は外す事になります。)
					手前は、その際に髪を膝の当たりに引っかけて、激しく色写りしてしまいました。(汗)
					また、脱着の際には、繊細な髪先を破壊してしまいそうなので、扱いには十分気をつけた方が良さそうです。
					 
					今回撮影が青に完全敗北してます。
					想像以上に鮮やかに記録されてしまって、手も足も出ませんでした。NATURAL設定を見直した方が良い気がします。
					カラーチャートのサンプルをもらってきたので、週末は色々とマッチングを試してみようと思います。
					子龍さんも、深夜になって補正パターンを変更したのですが、青がかなり鬼門のようです。
					 
					余談ですが、Photoshopで、アクティブドキュメントの補正用のレイヤーセットを、開いてる他のドキュメント全てにコピーするスクリプトを書いたら、地味に幸せになりました。
					(ついでに、何故か無い「全て保存コマンド」をスクリプトで作成)
					単に補正をあてがう作業でも、数が増えると意外と時間を撮られてたので、この辺でちょっとずつでも削っていきたいです。
					 
					明日の更新は、Grandsteram BOXに戻る予定です。
				
				 
				【2008/07/22 23:23】
				
			 
			
				
				
				
					TurnScopeの管理人のYUKIです。
					今日の更新はタチアナ・ヴィスラ、ディーオ&ルシオラの回転画像です。
				
				
				
					久方ぶりですが、LASTEXILE Grandsteram BOXです。
					ディーオ&ルシオラのようなアイテムは、回転撮影の面目躍如です。
					品質は相当なモノですが、いかんせん目線を取るのが大変ですね。このシリーズは。
					 
					明日も、このシリーズの予定です。
				
				 
				【2008/07/24 00:55】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新はアレックス・ロウ、アルヴィス・E・ハミルトン、ヴァンシップの回転画像です。
				
				
				
					アレックスはうつろな雰囲気で蝋人形みたい・・、ちょっと微妙かと・・。
					アルヴィスさんは、シリーズ唯一の全身像ですが、なかなか可愛らしくまとまってるかと。
					ヴァンシップは、雪風と同じ原型士さんですが、手のひらサイズにすさまじい作り込みとなってます。
					通してみると、個々の品質面は抜群なのですが、目線が取りにくかったり、サイズがまちまちだったりと、並べるには意外と扱いづらい感じがします。
					 
					回転画像だけのアップになりましたが、このシリーズ一度置いて、明日からは、ANA ユニフォームコレクションに入るつもりです。
				
				 
				【2008/07/25 01:11】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新はANA ユニフォームコレクションから、初代と2代目です。
				
				
				
					制服シリーズの先駆けとなったシリーズですが、今でも十分いけてるアイテムだと思います。
					発売日に知人と協定を結んで、まとめてオーダーを出したのが懐かしいですね。
					完全シャッフルのアソートで、そろうのか結構ヒヤヒヤものでしたが、どうにか一回のオーダーでそろいました。
					 
					2代目のかわいらしさが群をぬいてますが、初代も結構いけてる気が・・。
					 
					明日もこのシリーズの続きの予定ですが、単発で何か別のモノになるかもしれません。
				
				 
				【2008/07/26 02:29】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新は、3代目と4代目です。
				
				
				
					意外と地味な世代です。
					 
					ノートPCのメモリの厳しさに耐えかねて、デスクトップに引越準備中。
					明日もこの続きの予定ですが、作業時間が追いつかないかも・・。
				
				 
				【2008/07/27 00:44】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新は、5代目と6代目です。
				
				
				
					時代を感じる5代目と6代目
					これはこれで、結構華やかかも。
					 
					先ほどのアップロードから、レビューの全一覧ページ等、カテゴリ別表示の上位ページを追加しました。
					また、ヘッダー部分のナビゲーション構成を変更。
					インデックスページからしか、一覧へアクセス出来なかったを修正してみました。
					突貫になった為、ブラウザチェックが甘めです。エラーがあれば教えてあげてください。
				
				 
				【2008/07/28 01:25】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新は、ANA ユニフォームコレクションの7代目、8代目、9代目です。
				
				
				
					現代的な、7代目、8代目、9代目
					シリーズを見直すと、意外と微妙な子もいるのですが、全部並べるとしっくり収まるのが不思議。
					 
					明日は、鉄道むすめから単発で2点ほどアップする予定です。
					最近は、撮影ストックの処理ばっかりで、アレな感じです。
					デスクトップPCがモニタ待ちになっているので、撮影は新しい環境が整ってからにしようかと・・。
				
				 
				【2008/07/29 00:42】
				
			 
			
				
				
				
					日曜日の作業時間がタイムアップしてしまったので、一日遅れながら、他サイトさんの感想などを
				
				
				
					定番のマックスファクトリーのハルヒシリーズ
					まるっこいお顔が可愛らしくまとまっています。
					さらに、シリーズ全部が並ぶとかなり壮観です。
					 
					朝比奈さんはアルター版が結構気になっていて、改めてMF版と比べてもひけをとらないと思うのですが、流石にハルヒものは手を出すを渋ってしまいます。
					ただ、アルターの水着版で他のキャラが出たらやばいかも・・。
					 
					また、今週も日々のレビューの紹介ありがとうございました。
				
				
				
					アリスさんは、感想が周回遅れもいいところですが、かなり素敵なアイテムなので・・。
					きのこのおすまし顔が、ストレートにヒット。チェシャ猫のにやり顔も大変いい感じ。
					総じて、これかわいすぎ。 
					 
					ナイアさんとツガルは、キャストオフモード付ですが、お二人とも肉感的すぎ。
					 
					さておき、ANA ユニフォームコレクション - 6代目の紹介ありがとうございます。
					再びのスクリーンショット付で恐縮です。
					 
					>TurnScopeさんはどんどん進化してますね。当サイトももっと整備せねば…。
					 
					サイトの各種機能やアイテム掲載数など、今でも十分すごいサイトなのにさらに整備しようとするなんて・・。
					なかなが手が回らない箇所が多いのですが、見習って少しずつでも良くしていきたいです。
				
				
				
					エルウィンさんに続いてのスリット光源ですが、ずいぶんとシンプルな構成に。
					明暗差が生きるアイテムですし、効き目も抜群のようです。
					 
					手前としては、胸より、おへそ回りの筋肉から下腹部へ落ちる当たりののラインがエロスの元です。
				
				 
				【2008/07/29 00:58】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新は、鉄道制服コレクション vol.2 - 船橋ちとせ、栗橋みなみです。
				
				
				
					ユニフォームコレクションに続いて、リリースされた制服シリーズ。
					各キャラに名前や設定があるなど、若干ベクトルは違っているようです。
					回を重ねる毎に出来も良くなっているようですが、手元にあるのは今回の二人だけです。
					今見直すと、かなり好みの作りなので、機会があれば回収しておきたいと思います。
					 
					明日の予定は未定です。
					モニタが来るはずなので、セットアップに追われた場合、パスになるかもしれません。
				
				 
				【2008/07/30 00:10】
				
			 
			
				
				
				
					今日の更新は、梓川月乃 パンタジア制服Ver
				
				
				
					久々の一般フィギュア。
					手堅い作りの月乃さん。
					が、お顔が結構角度を選び、栄えるのは背中から限定の印象が強かったり。
					元絵からしてそうですが、ボディの方は、意外ときわどいラインをしてます。
					 
					モニタは、宅配の時間に帰宅が間に合わず、明日に延期。無念です。
				
				 
				【2008/07/30 23:34】